ブログ

ロゴ制作

はじめにこんばんは、こうへいです。個人事業主としてのブランドイメージのために屋号Gadgettonのロゴを制作しました。ロゴで表したいものまずはロボット開発を主軸とした事業内容を象徴するロゴにしたいと考えています。ロボットは「機械」「電気」...
AI

Linux環境の構築

はじめにこんにちは、こうへいです。今回はWSLを使ってWindows内でLinux環境を構築する方法についてまとめます。Linux環境構築の手段一般的にPCにLinux環境を構築するためには以下の方法が考えられます。デュアルブート仮想マシン...
Web系

Google Analytics

はじめにこんにちは、こうへいです。今回はWebページのアクセス解析サービスツールであるGoogle Analyticsの使い方についてまとめます。ブログ開設時から使ってはいたのですが、あまり人が訪れない上に使い方がわからずほとんど放置状態に...
Web系

広告の追加

はじめにこんにちは、こうへいです。ブログで計10記事を出すことができて内容が充実してきたため、広告を追加したいと思います。広告の種類ブログに設置する主な広告の種類は以下の3通りです。・Google AdSenseGoogleが提供している広...
電子工作

早押しボタン

はじめにこんにちは、こうへいです。同居人と録画してあるイントロクイズのテレビ番組を見ながらクイズ対決することがあるのですが、リモコンを先に取って映像を止めた方が解答権を得られるという方法にしたことでリモコン争奪戦が勃発したため、けが人が出る...
自作PC

自作PC

はじめにこんにちは、こうへいです。9年前から愛用しているノートPCが動かなくなってしまったので、新しくPCを作ることにしました。PCの希望スペック具体的な性能の希望はないのですが、予算は40~50万円ぐらいです。CPUはかなり高性能なものに...
Web系

説明リストの設定

はじめにこんばんは、こうへいです。ガジェットの紹介ページを作成していたところ、WordPressではデフォルトで説明リストの作成ができないことがわかりました。そこで、説明リストをブロックエディタから利用できるように設定していきます。説明リス...
GAS

Webサイトのスクレイピング(GAS)

はじめにこんにちは、こうへいです。クラウドソーシングを物色してたところ、GAS(Google App Scripte)に関する案件が多かったため、勉強を兼ねてWebサイトのスクレイピングをやってみました。GAS(Google App Scr...
Web系

隠しコマンド

はじめにこんばんは、こうへいです。ホームページに隠しコマンドを実装してみたい気持ちがずっとあり、今回はそれを実現したいと思います。とはいえ、既にやっている方もいるので大した内容ではないです。隠しコマンドの実装WordPress画面から外観→...
ロボット

ロボットアーム製作1(要求機能〜システム構成)

はじめにこんにちは、こうへいです。今回は勉強も兼ねて、動いた時の見た目が派手な「ロボットアーム」を一から製作してみたいと思います。要求機能まずはどんなロボットアームを製作するか決めていきます。はじめから複雑なものを作るつもりはありませんので...